食の王国 ― 2009/08/17 14:57
日本はまぁなんと食生活の贅沢な国でしょう!! TVを見ても「グルメの王国」だの“おいしいものを求める”内容の番組が溢れています。(夫によると、こんなに食べるシーンの多いTV番組は世界中どこにもないとか・・・)新幹線やちょっとした列車に乗れば、ほとんどの乗客はすぐさま“ナニカ”広げだしますし、駅弁しかり、さまざまな駅のおみやげ物屋さんしかり・・・。ヨーロッパへ旅行された方たちは気がつかれるでしょうか、駅に「その土地の特産物コーナー」なんてなぁ~んにもないことに。
デパートの地下街やデリのお店、世界中のおいしい食べ物が町中・・・どころか、今ではカタログやインターネットでも簡単に手に入るようになり、私たちの舌はますます肥えてくるようです。日本にいると“ごく普通”のことなのでしょうけれど。
それでもウィーンに戻って来て体重計に乗ると、不思議と太っていません。(これ以上、の意味!! ドイツ人の表現によると、私は“若枝のようにほっそりしなやか”ということになるのです・・・ハハハ・・・)体脂肪にいたっては、必ずと言っていいくらい約3%ほど減っています。三食結構ちゃんと食べているのですが。でも1週間経たないうち、体脂肪はまた「ヨーロッパ数値」へ逆戻り。量的にはずっと少ないはずなのに、摂取する脂肪分が違うのでしょうね。だってやっぱりチーズもバターもおいしい・・・。
あのう、仙台の特産品て(「萩の月」と牛タン以外)なんでしょうか・・・?!
10月は4日間滞在するので、実は楽しみなのです!
鮫島有美子(ソプラノ)
デパートの地下街やデリのお店、世界中のおいしい食べ物が町中・・・どころか、今ではカタログやインターネットでも簡単に手に入るようになり、私たちの舌はますます肥えてくるようです。日本にいると“ごく普通”のことなのでしょうけれど。
それでもウィーンに戻って来て体重計に乗ると、不思議と太っていません。(これ以上、の意味!! ドイツ人の表現によると、私は“若枝のようにほっそりしなやか”ということになるのです・・・ハハハ・・・)体脂肪にいたっては、必ずと言っていいくらい約3%ほど減っています。三食結構ちゃんと食べているのですが。でも1週間経たないうち、体脂肪はまた「ヨーロッパ数値」へ逆戻り。量的にはずっと少ないはずなのに、摂取する脂肪分が違うのでしょうね。だってやっぱりチーズもバターもおいしい・・・。
あのう、仙台の特産品て(「萩の月」と牛タン以外)なんでしょうか・・・?!
10月は4日間滞在するので、実は楽しみなのです!
鮫島有美子(ソプラノ)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sencla2009.asablo.jp/blog/2009/08/17/4519643/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。