練習 ― 2009/08/25 19:03
私はプロの演奏家ですので、コンサートがたくさん続きます。クオリティの高い演奏を残すには、いつまでたっても練習が不可欠です。
でも練習をしなくては、と思うと、人間ですから時には逃げたくなることもあります。そんなときは、初めて楽器を手にした子供の時の気持ちを思い出すようにしています。
初めて音が出たときの感激があるからこそ、今につながっているのです。いつも自分では、楽器で遊ぼうと思って楽器を吹いていると、いつの間にか集中して練習ができているのです。何事も工夫次第、ですね。
須川展也(サクソフォン)
でも練習をしなくては、と思うと、人間ですから時には逃げたくなることもあります。そんなときは、初めて楽器を手にした子供の時の気持ちを思い出すようにしています。
初めて音が出たときの感激があるからこそ、今につながっているのです。いつも自分では、楽器で遊ぼうと思って楽器を吹いていると、いつの間にか集中して練習ができているのです。何事も工夫次第、ですね。
須川展也(サクソフォン)
お寺巡り ― 2009/08/25 19:30
私は、お寺、神社等を巡る時間が好きです。
別に宗教には何も入っていないのですが、お寺に行って庭を見たり、仏像を見たりすると、なんとなく気分が落ちついてきます。
演奏旅行に行き、その土地に由緒あるお寺があったりすると、時間があればできるだけ訪れるようにしています。
仏像も顔が様々で、それはそれは美しい神々しい顔だったり、意外とひょうきんだったりして興味深く、それも楽しみの一つです。
京都はたくさんお寺があり、これは昨年行った東寺を携帯から写したもの。ここからの眺めが好きです。もう一つは中国で初めて訪れたお寺のものです。入り口でお線香が横に立ち並び、煙がもうもうと上っていて中国らしいですが、やはり日本と中国の文化の近さを感じた瞬間でもありました。
鈴木理恵子(ヴァイオリン)
別に宗教には何も入っていないのですが、お寺に行って庭を見たり、仏像を見たりすると、なんとなく気分が落ちついてきます。
演奏旅行に行き、その土地に由緒あるお寺があったりすると、時間があればできるだけ訪れるようにしています。
仏像も顔が様々で、それはそれは美しい神々しい顔だったり、意外とひょうきんだったりして興味深く、それも楽しみの一つです。
京都はたくさんお寺があり、これは昨年行った東寺を携帯から写したもの。ここからの眺めが好きです。もう一つは中国で初めて訪れたお寺のものです。入り口でお線香が横に立ち並び、煙がもうもうと上っていて中国らしいですが、やはり日本と中国の文化の近さを感じた瞬間でもありました。
鈴木理恵子(ヴァイオリン)
♪虹 ― 2009/08/25 19:40
見えますか?虹 です。
最近 虹をよく見ます。
先月 東京でリサイタルを終えた後サイン会をしていたら ホールの方が飛んできて「のりえさ~ん!!すごいです!虹です!しかも 二重で~す!!」思わずサインペンをほおり出して お客様と窓へ直行!
一本はくっきり 一本はかすかに 美しくアーチを描いていました。
屋上では後援会の方々が懇親会の準備をしていたのですがそちらでは一重しか見えなかったそうで 残念!思いがけない ご褒美を頂きました。
そして今日の写真は 先日お仕事で滞在したプラハで撮ったものです。
やはり仕事を終えた空に 一瞬 出ていました。
朝から仕事でへとへとだったのですが一瞬にして 気持ちがほっくり 元気になりました。
虹を見ると どうしてあんなに幸せな気分になるのでしょうね。
最近は 虹が ご褒美です♪
鈴木慶江(ソプラノ)
最近 虹をよく見ます。
先月 東京でリサイタルを終えた後サイン会をしていたら ホールの方が飛んできて「のりえさ~ん!!すごいです!虹です!しかも 二重で~す!!」思わずサインペンをほおり出して お客様と窓へ直行!
一本はくっきり 一本はかすかに 美しくアーチを描いていました。
屋上では後援会の方々が懇親会の準備をしていたのですがそちらでは一重しか見えなかったそうで 残念!思いがけない ご褒美を頂きました。
そして今日の写真は 先日お仕事で滞在したプラハで撮ったものです。
やはり仕事を終えた空に 一瞬 出ていました。
朝から仕事でへとへとだったのですが一瞬にして 気持ちがほっくり 元気になりました。
虹を見ると どうしてあんなに幸せな気分になるのでしょうね。
最近は 虹が ご褒美です♪
鈴木慶江(ソプラノ)





最近のコメント