緊張しています ― 2009/08/09 11:50
皆さん、こんにちは!
今日から一週間ブログを担当します河野克典です。
日記をつけることもない僕(遙か昔、小学生の夏休み、そして青春時代に、幾度かチャレンジしたことはあるが、結果は初めの何ページだけ。交換日記などというロマンチックな思い出もなく、その残骸が実家に眠っている)が、こうして毎日皆さんを前にして書く、というのはとても緊張しています。
歌う時と同じくらいです。^^;
「せんくら」は今回初参加となります。毎年お招きを頂きながらいつも日程が合わず残念な思いをしていましたが、やっと、やっと、今回!
やっと参加させていただけることとなりとっても喜んでいます。
仙台にはこれまでプライベートでも演奏会でも幾度か伺ったことがあり、大変好きな街です。
一番初めはまだ学生時代でした。青葉城趾に登って「青葉城恋唄」を歌ったことと土瓶蒸しを食べたことを憶えています。
次に行った時には夏で岩牡蛎と、鰻を食べた・・・・・・・。
食べ物の思い出ばかりのようですが、ちゃんと街も歩いていますよ。
今回はどんな仙台に会えるか、今から楽しみです。
それでは、一週間お付き合い下さい。よろしくお願いいたします。
河野克典(バリトン)
今日から一週間ブログを担当します河野克典です。
日記をつけることもない僕(遙か昔、小学生の夏休み、そして青春時代に、幾度かチャレンジしたことはあるが、結果は初めの何ページだけ。交換日記などというロマンチックな思い出もなく、その残骸が実家に眠っている)が、こうして毎日皆さんを前にして書く、というのはとても緊張しています。
歌う時と同じくらいです。^^;
「せんくら」は今回初参加となります。毎年お招きを頂きながらいつも日程が合わず残念な思いをしていましたが、やっと、やっと、今回!
やっと参加させていただけることとなりとっても喜んでいます。
仙台にはこれまでプライベートでも演奏会でも幾度か伺ったことがあり、大変好きな街です。
一番初めはまだ学生時代でした。青葉城趾に登って「青葉城恋唄」を歌ったことと土瓶蒸しを食べたことを憶えています。
次に行った時には夏で岩牡蛎と、鰻を食べた・・・・・・・。
食べ物の思い出ばかりのようですが、ちゃんと街も歩いていますよ。
今回はどんな仙台に会えるか、今から楽しみです。
それでは、一週間お付き合い下さい。よろしくお願いいたします。
河野克典(バリトン)
今年のせんくら ― 2009/08/09 22:08

皆様こんにちは!せんくらの季節が近くなってきましたね!
今年は10月3日のみしか出演でませんが、毎年皆様に演奏を聴いていただけるのをとても楽しみにしています。
ところでこのブログ、僕の出番はてっきり8月後半と勘違いしていまして・・・・・
そういえばいつだったかなと確認したら、まさにあと7時間で締め切り!
本当に日記になってしまいました(笑)
今年のせんくらのソロではベートーヴェンのスプリングソナタを演奏させていただく予定。この曲も、なかなか手をつけずに今まで来てしまった曲で、僕にとってはフランク、プロコフィエフのソナタ、もこの類でした。「なんだか急にベートーヴェンが弾きたくなった。」それが今回プログラムに組んだ理由です。素晴らしいピアニストの坂野伊都子さんとの駆け引きも楽しみです。セレーノ弦楽四重奏団では7月にシューベルトを演奏しましたが、10月には大好きな作曲家の一人、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を演奏させていただきます。
今日から一週間どうぞ宜しくお付き合いください。
写真は夕方、スイスのSuhrです。写真にしたらこんな色になりました・・・・
西江辰郎(ヴァイオリン)
今年は10月3日のみしか出演でませんが、毎年皆様に演奏を聴いていただけるのをとても楽しみにしています。
ところでこのブログ、僕の出番はてっきり8月後半と勘違いしていまして・・・・・
そういえばいつだったかなと確認したら、まさにあと7時間で締め切り!
本当に日記になってしまいました(笑)
今年のせんくらのソロではベートーヴェンのスプリングソナタを演奏させていただく予定。この曲も、なかなか手をつけずに今まで来てしまった曲で、僕にとってはフランク、プロコフィエフのソナタ、もこの類でした。「なんだか急にベートーヴェンが弾きたくなった。」それが今回プログラムに組んだ理由です。素晴らしいピアニストの坂野伊都子さんとの駆け引きも楽しみです。セレーノ弦楽四重奏団では7月にシューベルトを演奏しましたが、10月には大好きな作曲家の一人、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を演奏させていただきます。
今日から一週間どうぞ宜しくお付き合いください。
写真は夕方、スイスのSuhrです。写真にしたらこんな色になりました・・・・
西江辰郎(ヴァイオリン)
最近のコメント