♪コンセルト・ア・サプリヴォワゼ ― 2009/09/21 12:53

結局十年ぶりとなった新作の協奏曲である。
s’apprivoiserサプリヴォワゼというタイトルの意味についてよく尋ねられるのだが、親密になる―友達になるといったニュアンスのフランス語とはいえ、長らく<星の王子様>の訳語によって動物を飼いならすの意として知られている。
家畜を飼う=つまりキツネと王子の場面に出てくる単語だから=というすべてを上下関係で捉えて相手との関係をうまくやっていこうとする文化なのではなくここでは、違う個性の相手と同等な関係を築き上げて対等に親密になろうという意に、この曲のテーマは尽きる。
相手が自分より上か下かを瞬時に判断しなければならないことは、大変なようだが、実はとてもゆるく楽なものだ。
性別、年齢、出身地や学歴、いまさら本人がどうにもできないことだらけだから、一度立場を見極めてしまえば、ずっとそのままでいいし常に相手を正しく会うたびに再評価しなければというエネルギーは使わなくてすむからである。
しかしキツネはお互い違う個性を認め合い 敬意を持って王子と親密になりたいと王子に伝える。
キツネは敢えてその関係を築きたいと願うのだが、もちろん、そこでは二人の厳しい努力が必要とされるし、 決して追いつけるはずのないと思えるキツネと王子が対等なのだと描くのはサン=テグジュペリの極めて象徴的な哲学である。
オンド・マルトノ対オーケストラという単純な二極を描くのではなく
その理念を二者が語り部となって音楽を紡いでいく。
ちなみに、このような“意味ある”タイトルは私には珍しい。
いつもはほとんど言葉遊びや響きの美しさに重きを置いているから
指揮 手塚幸紀 ラスカ祝祭管弦楽団(木野雅之コンサートマスター)
原田節(オンド・マルトノ)
s’apprivoiserサプリヴォワゼというタイトルの意味についてよく尋ねられるのだが、親密になる―友達になるといったニュアンスのフランス語とはいえ、長らく<星の王子様>の訳語によって動物を飼いならすの意として知られている。
家畜を飼う=つまりキツネと王子の場面に出てくる単語だから=というすべてを上下関係で捉えて相手との関係をうまくやっていこうとする文化なのではなくここでは、違う個性の相手と同等な関係を築き上げて対等に親密になろうという意に、この曲のテーマは尽きる。
相手が自分より上か下かを瞬時に判断しなければならないことは、大変なようだが、実はとてもゆるく楽なものだ。
性別、年齢、出身地や学歴、いまさら本人がどうにもできないことだらけだから、一度立場を見極めてしまえば、ずっとそのままでいいし常に相手を正しく会うたびに再評価しなければというエネルギーは使わなくてすむからである。
しかしキツネはお互い違う個性を認め合い 敬意を持って王子と親密になりたいと王子に伝える。
キツネは敢えてその関係を築きたいと願うのだが、もちろん、そこでは二人の厳しい努力が必要とされるし、 決して追いつけるはずのないと思えるキツネと王子が対等なのだと描くのはサン=テグジュペリの極めて象徴的な哲学である。
オンド・マルトノ対オーケストラという単純な二極を描くのではなく
その理念を二者が語り部となって音楽を紡いでいく。
ちなみに、このような“意味ある”タイトルは私には珍しい。
いつもはほとんど言葉遊びや響きの美しさに重きを置いているから
指揮 手塚幸紀 ラスカ祝祭管弦楽団(木野雅之コンサートマスター)
原田節(オンド・マルトノ)
オフ ― 2009/09/21 15:34
今日は、完全なオフ。
昨日感じた体のだるさの正体は、やはり風邪だった。
祝日の為、我が家のホームドクターは休診日。
ネットで検索して、近くの病院に行き診察を受ける。幸いインフルエンザは陰性、薬をもらって帰宅する。
山下一史(指揮)
昨日感じた体のだるさの正体は、やはり風邪だった。
祝日の為、我が家のホームドクターは休診日。
ネットで検索して、近くの病院に行き診察を受ける。幸いインフルエンザは陰性、薬をもらって帰宅する。
山下一史(指揮)
最近のコメント