「何故出来ないのか!」続き2009/09/07 09:59

僕は、「出来ない理由」を探り出す作業が得意だし、好きなんだと思う。「できない」や「わからない」、それぞれの理由をみつける事で、人は劇的に進歩するし、僕もまたそれで勉強になるのだ。

さて、昨日の親子の話をしよう。
お母さんは男の子に折り紙を渡すと、ジュースを買いに席をたった。
その子は、相変わらず問題集の図形をみつめて、今度は折り紙でそのありえない図形を一生懸命作ってみるのだが、先の(昨日のメールに書いた)理由で厳密にその形を作る事は出来ない。
どんどんぐちゃぐちゃになっていく折り紙を、僕はちょっとその子に頼んで貸してもらい、問題の図形を作った。そして、問題には描かれているが、実際には有り得ない理由をわかりやすく話してみた。すると、「あぁ~!」と大きな声がかえってきた。

僕は、まるで水戸黄門のような気持ちで、その子と別れ搭乗口へと向かったのだった。


よかったね!

またあした。

横山幸雄(ピアノ)

仙台の思い出。2009/09/07 10:02

(イリーナ):昨年、『せんくら』に出演した機会に、初めて仙台市内を歩きましたが、緑が多く てゆったりとした雰囲気で、とても気に入りました。古い歴史を感じさせる点も 素敵ですね。食事が美味しかったのも忘れられません。

せんくら2008出演をきっかけに、すっかり仙台ファンになったイリーナさん。

(イリーナ):じつは今年の2月にも旅行で仙台に1泊しました。仙台市内で美術展を見たついでに塩釜、松島にも足をのばしたのですが、塩釜神社では突然雪が降ってきて、辺りが一瞬にして幻想的な雰囲気に包まれました。神事をやっているところにも 偶然出くわすなど、とても強烈な印象を受けました。松島は芭蕉の『奥の細道』 を読んで一度訪れたいと思っていましたが、実際に目にすることができて嬉しか ったです。仙台および周辺には面白いスポットがたくさんありそうで、機会があればゆっくり観光してみたいと思います。

イリーナ・メジューエワ
マネージャー
http://www.concert.co.jp/artist/mejoueva/profile.html