恩納村2009/10/01 22:37

本日は台風の影響で慶良間には行けず、本島の恩納村に行きました。ボートで・・・
しかも上陸はせず・・・まずは「クロスライン」と言うポイントに潜りました。
ここでの見所はネジリンボウ、オグロクロユリハゼとヤシャハゼ、トウアカクマノミです。
他バイオレットボクサーシュリンプ 、ガラスハゼの産卵が見れました。


次なるポイントはビーチの近く「オンナポイント」ビーチの近くなのに何故か最大深度-22メートル。とちょっと深い。
ハタタテシノビハゼ、浅瀬でキスジカンテン、アナゴのレプトケファルス並の幼魚が!!


午後は「ホーシュー」と言うポイント。
これがまた最高でして、最初にハート型の様に見える岩で景色を楽しみ、ドロップオフ沿いを豪快にドリフトダイビング。
私の記憶では西方向に→… イソマグロ、ヘコアユ、イソギンチャクモエビ、サロンパスを貼ったみたいなスミレナガハナダイ、マルガザニ、などなど・・・

明日はまた慶良間に行けそう!


Photo 駒井那津樹 ant for diving life.http://www

赤坂達三(クラリネット)

音と香りは夕暮れの大気に漂う2009/10/01 21:28

ドビュッシーのプレリュードのタイトルの一つ。なんて詩的な言葉でしょう!これはボードレールの詩の一節なんだそうです。

今日は香りについてのお話。。といっても、芸術的なタイトルにそぐわず「私は香水を集めるのが好きです」という単純な内容です(ごめんなさい)

元々デパートの一階の化粧品売り場で酔うくらいの子供でしたので、香水はなんとなく遠ざけていました。が、演奏旅行や留学で飛行機に頻繁に乗るようになると空港での待ち時間もかなりあり、そこでじっくり免税品店を見て回るようになったら私でも大丈夫なよい香りがたくさんあることがわかり。。いつの間にかコレクター化(笑)

ビンのデザインと香りの両方気に入ったら買うようにしています。
先輩ピアニストの方から、お気に入りの香りを本番も纏うと落ち着いて演奏できると聞きしばらく試したこともあります。効果はあると思いました!ただし祈りを込めるあまりつけ過ぎるのには要注意です。。

三浦友理枝(ピアノ)

黒島ツインロック2009/09/30 15:34

本日は1本目、黒島の北側にある「黒島ツインロック」と言うポイントに潜りました。
ここはだいたい流れがありますがダイナミックさと大物狙いには最高に良いポイントの1つ。
期待通りにイソマグロ、ネムリブカ、タテジマキンチャクダイの幼魚、ギンユゴイの群れ、他ムレハタタテテダイ、ニラミギンポ、ナンヨウカイワリ、ミノカサゴ他多数・・・


そして2本目は渡嘉敷島の西側、スン岬の少し南の大きな湾の海底にケーブルがあるんです。
「アリガーケーブル」と言う名ポイントがありますが、その南、「アリガー南」から北に向けてドリフトダイビングを楽しみました。
この辺りは私も何度か潜ってますがいろんなものに遭遇するので、とても楽しみでした。
前回はマンタやマダラトビエイにスギ!
今回は主にウコンハネガイ、バブルコーラルシュリンプ、タイマイ

再び座間味島の最北端の赤崎、西側にある大きな湾に少し入る沖に行きました。「ウチャカシ」と言うポイントに潜りました。
やはりピグミーシーホースを探しに西沖に-28メートルにあるヤギに行きましたがピグミーシーホースは不在でした。

風、波、うねりが強くなってまいりました。明日は慶良間に渡る事が出来るかどうか微妙・・・


Photo 駒井那津樹 ant for diving life.http://www.ant-dive.com/

赤坂達三(クラリネット)

マイ図書館2009/09/30 11:28

私のことを良くご存知の方は、またかと思われるかもしれません(笑)

今日は私の一番の趣味、ビーズ手芸についてです。

出会いは小4、手芸クラブに入って何をやろうかと本屋さんの手芸コーナーを物色している時。

もともと縫い物以外の手芸全般に興味がありましたが、ビーズだけは本当にハマり、結局卒業までずっと手芸クラブに居続けひたすら週一でビーズの日々……

塾とピアノの両立で忙殺された小学校高学年の貴重な息抜きの時間でした。

その後はさらに時間が取りにくくなり(残念ながら中高には手芸クラブがなかったのです。。女子校なのに笑)、でも材料のビーズと本ばかりは増えていき、専用の本棚があるほど!あえてその写真は載せません(笑)代わりにかわいいビーズ編みのクマさんの写真をどうぞ♪(私がつくりました!!とい いたいところですが、これは最近デパートで発見した既製品です。。。頑張れば、こんな立体的なものもできてしまうのです!)


三浦友理枝(ピアノ)

ギシッポ2009/09/29 11:29

本日も昨日紹介した中で出てまいりました。儀志布島に到着。

儀志布島の「ギシッポ」と言うポイントに9時42分エントリーしてアンカーロープから時計回りに迂回してエキジット。
潜水時間52分 。最大深度-16メートル。安全停止5分。スチールタンク10リットル。ウエイト2キロ。ウエットスーツ5ミリ・・・諸々

毎回ログは付けてます。念のため・・・

さてここでは、主にアオウミガメ→ミゾレウミウシ→フリソデエビ→キンチャクガニと充実したダイビングでした。


次に座間味島の北側の「チシ」から北西に向けてドリフトダイビング。
最大でも-14メートルぐらいに押さえてオキナワベニハゼ、アジアコショウダイ等が印象的。


この日の午後はちょっと深くなってしまうんですが、ピグミーシーホースを見るために黒前崎の北にある男岩と書いて「ウガン」と読むハナヒゲウツボで有名なポイントに潜りました。
男岩の南辺りに水面から見て洞窟っぽく見える辺りから左手にぐるっと回る様にしながら地形を楽しんだ後、さらに西に進路を深め-27メートルにピグミーシーホースの住むイボヤギが!
お見事にピグミーシーホースがおられました。
その前に印象的だったのがナンヨウカイワリの雄雌、雄は黒っぽく雌は銀色。
お決まりのハナヒゲウツボは勿論の事、他に見た魚は、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、タテジマヘビギンポ、ネムリブカ、ヒトスジギンポ、インドカエルウオ、カスミチョウ×2ウオ、イソマグロ、バラフエダイ、グルクン(クマザサハナムロ、タカサゴ)他・・・多数・・・

Photo 駒井那津樹 ant for diving life.http://www.ant-dive.com/

赤坂達三(クラリネット)